定例市議会 2009-12-22

 先日、私が特別委員会を途中離籍したなどということで、議長から注意がありました。
そのことでちょっと思い出したことがありますので、一言、老婆心ながら心配を申し上げます。
昨年の私の一般質問は12月19日でした。質問が始まった途端に次々と議員のみなさんが席を離れ両側のドアから出て行きました。
その様子、壇上から座っている議員を数える私の映像はインターネット上の投稿サイトユーチューブに掲載されています。
総務部長さんの答弁中、過半数を超えていなくなって一般質問は中断、長い間の暫時休憩となりました。
質問者はかなりの意気消沈、理事者は不可思議な当惑、傍聴のみなさんはかなりの迷惑顔だったことを隠せませんでした。
今日もそんなことになってしまっては、議長さんからの注意を受けることになってしまいますので、心配しているところであります。
さて昨年のちょうど本日、私が除斥され権利の放棄の議決がなされました。このことについてはあれから一年間、ジャーナリズム、政府の地方制度調査会をも巻き込んで、国民的関心事となっています。
ぜひとも法律的な解決を求めて、全68名の市民の署名とともに住民監査請求を 16日に提出しています。
監査委員の良識を待っているところです。

13番 光城 敏雄 議員 (一問一答方式)

1.もっと身近な大東市ウェブサイトにするために
副市長

大阪府ではウェブサイトに課長級以上の職員の写真を掲載しています。
大東市でも職員の顔写真をサイトに掲載できますか。全職員が望ましいが、課長級以上だけでも写 真掲載ができますか。
また、ウェブサイトだけではなく、執務室の入り口にも職員の写真を掲示できますか。
職員に責任感をしっかり持たせ、市民の信頼をより一層得ることができると思っています。
大東市でも新入職員の何人かについて、人事課のサイト上、写真入で職員を紹介していますね。
職員の積極性、責任感が感じられてたいへんよいと思っています。新入職員は全員掲載することはできますか。
総じて大東市のウェブサイトの掲載方法、表示のしかたについて全体の統一性を図る必要があると考えますが、
掲載方法の統制はどこの部署が担当していますか。

<< 再質問 >>

大阪府ではこの8月5日から局長さん、部長さん、室長さん、所長さん、課長さん200、300人
スーパー、コンビニでは写真入りのネームプレート
副市長も賛成していましたよね。 5人の 新人職員の選考 不平等がないように
(新しい人ほど上に)

2.広報「だいとう」12月号の「大東市の家計簿」を読んで考えました
市長

実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率はどう考えたらいいのでしょうか。
市債発行はこれから先どのようにするつもりですか。
そもそも、実質公債費比率で35%とか、将来負担比率で350%を超えると早期健全化団体であるといいますが、基準はどのようにして決められていますか。国によって示されているのなら、国ではどうやってその基準を決めていますか。
国の基準にいう早期健全化団体には該当しないので「よい」というのではなく、市として目指すべき理想の数字はありますか。
また、公債費比率などは人口急増期には大量の建設事業により高い比率となっていたと思いますが、今後将来に向かって、計画的に市債を発行するための事業計画のようなものを、理想の数字にするための計画は持ち合わせていますか。

<< 再質問 >>

さまざまな疑問点が湧いてきたわけですが、
「セーフだったらいい」という感じで、こうしましょうというようなビジョンがありません。
市長に後で、聞きますので
どうして「家計簿に置き換えて」掲載しましたか。
家計簿はわかりやすい、 決算書はわかりにくい。

3.市役所職員給与について
副市長

ラスパイレス指数は、国と自治体との給与を比較するための指数でありますね。
職員の給与を決定するときには、国との比較ではなく、どちらかといえば、自治体間での比較、例えば、予算規模や財政状況などにより決定し、自治体間で職員給与の違いがあってもよいと考えますが、どうでしょうか。
また、今回のこの夏の人事院勧告では定年を65歳にまで引き上げる方向性が示されていますが、大東市はどのように考えていますか。引き上げの方向性は持っているのか、その準備していますか。

<< 再質問 >>

地域差を考えていくべきだと思います。
いつも国と比べていますよね。

4.教育委員会について
教育長

教育委員会の会議録について、09月29日の平成21年第3回定例会に質問した会議の公開の進捗状況はいかがでしょうか。
どれぐらい「総合的に検討」しましたか。
「ホームページ上、ウェブ上で公開することに関しましても、今後検討すべき課題であるということで認識しております。」
との答弁でしたが、どう進んでいますか。。
会議録はあって、閲覧しやすくなって当然と考えていますが、つい昨日もまだ備え付けられていませんでした。どうなっていますか。
また、教育委員は教育委員会の中心にあるべきで、複数の委員の個性、それぞれの違いが市民にわかっていいはずなのに、
なかなかわかりにくいです。情報の発信不足ではありませんか。教育委員の本来の役割は十分に発揮されていますか。

<< 再質問 >>

会議録は冊子になっていますか。

5.喫煙マナーについて
副市長

大阪府では職員の喫煙率を把握していますが、大東市ではどうでしょうか。職員の喫煙率はどれぐらいですか。
また、学校(教職員)も含めた公共施設での喫煙の状況はどうなっているのか。
昼休みにタバコをくわえて外に出てくる職員や公用車でたばこを吸いながら運転をしている職員を見かける。
マナーの悪い職員に対してどのように注意を行っているか。
また、一階のタバコ自動販売機の売り上げはどのくらいですか。一日あたり何個ぐらい売れていますか。
自販機は撤去すべきと考えますが、いつになりますか。