定例市議会 2008-09-26

(掲示板より)
明後日に一般質問 投稿者:みつしろ 投稿日:2008年 9月24日(水)15時00分43秒
26日(金)午後1時から私の一般質問です。
次のように通告し、総務課が聞き取りをして調整しました。
よろしくお願いいたします。

発言通告書  別紙     2009/09/09 光城 敏雄

1.学校での児童、生徒の呼び方について
教育長

市内各小中学校では、児童、生徒の呼び方について現状はどのようになっているのか。
姓名か、姓のみの呼び捨てですか。「~君」、「~さん」などをつけていますか。
文部科学省、大阪府教育委員会、大東市教育委員会の各レベルで、さまざまな方針や基準などを設けていますか。
児童、生徒の呼び方には、その場その場の状況で異なるともの考えられますが、それでも一定の水準なり基準があるべきではなでしょうか。

2.非常勤退職金事件の控訴理由について
市長

今年度から非常勤職員の退職慰労金制度を廃止しました。監査の意見を受け制度を変更したとの答弁がありました。
ではなぜ、訴訟に負けて、なぜ控訴するのでしょうか。

3.公文書の保管期限について
副市長

大東市文書取扱規程とCDやDVD、BD(ブルーレイ)など現代の情報保管技術について 文書の保管、保存はどのようにしているのか。
最近は、公文書をコンピュータのワープロなどを使って作成することが大半だと思われますが、いちいち紙に印刷せず、電子データとして保管してはどうか。現在は、保存媒体として多様なものがあるので、これらを利用して保存すべきではないか。
省スペースにも役立つ。

4.全国学力テストの情報公開について
教育長

文部科学省は29日、全国の小学6年生と中学3年生計約224万人が4月22日に受けた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表しました。
本市では、全国学力テストの結果を公開するのか、しないのか。どのように考えていますか。
先日、大阪府の教育委員会が、公表する方向で説明会を開いたと聞いていますが、その内容はどのようなものですか。また、本市ではどのように対応しようと考えていますか。

5.随意契約について
副市長

総件数と金額はどのようになっているのか。
随意契約の件数、金額ともに多いと思われるが、多い理由はどのようなものか。
本来の随意契約の趣旨はどのようなものか。その趣旨から見て、本市の現状はこれでよいのか。今後の改善など何か考えているのか。

6.不正のない職員採用試験のために

大分県教育委員会は2008年度教員採用試験で点数の改ざんによって不正に合格したとされた21人のうち、8月に退職した1人を除く20人に対し、採用取り消しや自主退職の辞令交付を始めました。
大東市では職員の採用試験で不正が起こらないためのどうのような努力がなされていますか。
受験者、また市民全般に対しての情報公開度はどうようになっているか。
受験生本人に対する試験結果の公開ついて、公開しているのか。どのような内容を公開しているのか。
試験問題などについて、市民への情報公開はしていますか。

7.化学物質過敏症への配慮について
担当部長

化学物質過敏症(Chemical sensitivity)予防・対策はどうなっていますか。
CSについては、「清掃用洗剤」「フッ素樹脂加工の調理器具」「香料自粛」の3点、施設も市庁舎、体育館、図書館、小中学校など公共施設の洗剤は安全性に配慮したものを使用していますか。フッ素樹脂加工調理 器具は給食調理室では使っていますか。
整髪料や香水などの「匂い」に反応する人は珍しくなく、教師のつける香水で学校に通えなくなった子どもの例もあります。授業参観の日などは保護者に香りを控えめに依頼できますか。
岐阜市などでは「香料自粛のお願い」ポスターを公共施設に張っています。CS対策には総量的な抑制が不可欠です。
CSの患者数は、大人だけで70万人、子どもを含めると100万人以上とも推測されている
ようです。
学校現場では何か対応策を考えているのか。市庁舎などでは何か対応策を考えているのか。
「香料自粛のお願い」のポスターを掲示するなどのことはできますか。

8.各種団体への補助金について
市長

本市では、こども会を含む多くの団体へ補助金を交付しているが、件数や金額はどの程度になっているのか。
このような中で、こども会に対する補助金の額は妥当なものになっているのか。
少子化が進んでいる中で、こども会への補助金を、少子化対策の一環も兼ねて増額してはどうか。