定例市議会 2010-12-21

1.さまざまな入札について

(1回目)

① 最近、大東市で談合あるいは談合と思われる事例はありましたか。

(再質問)

② 大東市には談合違約金の制度がありますか
③ 談合に対する防止策として何か考えられることはありませんか

(1回目)

④ 先般東大阪市都市清掃施設組合において見積書流出の新聞記事が掲載されましたが、大東市にはどんな影響がありましたか

(再質問)

⑤ 事前に議員等に情報として配布していた?のなら、新聞に載るような話ではないと思うが、何か問題があったのか
⑥ そもそも一部事務組合で施行すること自体が、市民からすれば非常にわかりにくくなっている要因の一つである。なぜ、一組で行うのか。市民に分かりやすいように改善できないか

(1回目)

⑦ 消防車の入札について過去5年間の落札率は何%から何%ですか。

(再質問)

⑧ 入札予定価格はどこで(原課サイドか契約課か)どのように決定されるのか。
⑨ その後競争入札はどのようにして執行され、決定されますか。
⑩ 消防車以外の最近の建設工事関係の落札率の状況はどんなものですか。たとえば、1億円以上の工事などで状況はわかりますか
⑪ 建設工事関係では、時によって落札率に大きな違いが出ているのに、なぜ、消防車両は高止まりしているのですか。寡占状態になっているのではありませんか。
⑫ 大東市の消防車としての特殊性はありますか。それは価格の高止まりに影響していますか

2.「早寝早起き朝ごはん」の教育運動について

(1回目)

① いつから始まりましたか。目的は何ですか。運動の成果の調査、分析は行っていますか。

(再質問)

② 運動の成果は上がっていますか。たとえば、大東市の子どもは以前に比べて、何時ごろ寝て、何時ごろ起きるようになりましたか。それは早くなったのですか。
③ 「朝ごはん」はパン食ではありませんね。どれぐらいの割合の子がご飯を食べていますか。以前に比べて。どれぐらい増えましたか
④ 米食のほうがパンよりもいろいろな栄養がバランスよく摂れて健康によいと考えますが、米食を食べるような普及啓発は行っているか
⑤ 教育長の朝食は米食ですか

3.幼、小中学校でのエコキャップ回収活動について

(1回目)

① いくつの学校で進めていますか
② どんな目的がありますか。また効果はいかがですか。いつまで続けますか

(再質問)

③ 実施していない学校もあるが、その理由はわかりますか
④ この取り組み自体、大きな目で見ればあまりよい取り組みとは思いません。民間で実施されるならまだしも、なぜわざわざ学校でこのような取り組みを普及させるのですか。

4.指定管理者制度について

(1回目)

① いつから導入して、どれぐらい進んでおり、経済効果(コスト削減)はどれぐらいでしょうか。また利点はなんでしょうか
② これからの計画はどんなのがあるでしょうか

(再質問)

③ 通常の委託とはどう違いますか。
④ 決定業者以外の順位と業者名が公開されていませんが、なぜですか。また、審査員の採点などはどこまで公開されますか。個々の審査員の採点の公開は無理でも、採点の基準は公開できませんか。
⑤ 指定管理制度について、これまで改善を行ってきた点はありますか。どんなところを改善しましたか。
⑥ これまで先進的に指定管理者制度を導入してきた感想はどんなものですか。市民の反応をどう感じていますか。

5.住民監査請求の手続きについて

(1回目)

① 住民監査請求が受理された後、証拠の提出および陳述の機会についての日時はどのようにして決定されますか

(再質問)

② 陳述の機会の日時は、監査委員の日程等をちゃんと調整して決定していますか。
③ 手続き上、請求者に日程の問い合わせ(調整)をすることはできないのか