定例市議会 2009-06-24

8番 光城 敏雄 議員 (一問一答方式)

1.小学校給食の残菜(食べ残し)について
各担当部長および 教育長

給食の食べ残しは、残菜はありますか。どれぐらいありますか。どのように考えますか。
残菜を減らすためのどのような取組をしていますか。
中学校での給食は必要だと思いますが、可能でしょうか。
北河内での実施状況はどうなっているか。
(再質問)学校によって、食べ残しの率に大きな差異が見られますね。
どのように考えるか。どういった指導を行っていけばいいですか。

2.市役所職員給与、手当について
各担当部長および 副市長

管理職手当の考え方、超過勤務手当とのかかわりについて
主な管理職手当はいくら支給されていますか。管理職手当と時間外勤務手当が同時に支給されないのはなぜか。根拠はどこにありますか。
地域手当とはなんでしょうか。大東市ではいくら支払われて、割合などどうように決まりますか。いつからその割合になっていますか。
地域手当の国基準、地域手当補正後ラスパイレス指数について説明してください。
(再質問)国基準とは違うと思うが、地域手当のあるべき姿と合っていますか。
ラスパイレス指数との関連、地域手当補正後ラスパイレス指数について
今公表されているラスパイレス指数は本来のものではないのではないか。
地域手当とラスパイレス指数との関係はどうなっていますか

3.放課後児童クラブについて
各担当部長および副市長 市長

どのような目的で設置しているのか。
他市、例えば、大阪市では6年生までが対象で時間は18時までと聞いています。本市の制度(利用できる学年、時間など)はどうか市立児童センターとのかかわり、放課後児童クラブが活用できない地域がありますね。
(再質問) 大東市放課後児童クラブ条例について
児童クラブのほうが学校内で安全であるとか、児童センターは年齢の高い人がいるので、利用しにくいなどの声を聞くが、どう考えますか。
深野北小学校、諸福小学校での放課後児童クラブ
条例ができた限りは校区によって、不平等があってはならないと考えるがどうか

4.防災行政無線放送について
各担当部長

夕方のこどもたちに帰宅を促すアナウンスの目的はなんですか。
光化学スモッグ時などの活用
光化学スモッグ発生は庁内で放送しますが、むしろ外にいる人にわかるように放送すべき。
光化学スモッグに限らず、もっと、他の緊急連絡に放送を利用できません。緊急時使用のマニュアルはありますか
(再質問)放送開始時間の再検討について
現在4月~9月と10月~3月で放送時間を変えている(行政の視点で年度替りで時間を変更している)が違和感を覚える。
なぜ、年度替りで時間を変更するのか

5.消費者保護について
各担当部長および副市長 市長

大東市消費生活センターの活用について相談件数など、現在活用されている状況はどうですか。
消費者庁とのかかわり
消費者庁は消費者保護にどのようかかわっていきますか。
(再質問)
大東市消費者保護条例の制定に向けて
条例を制定している市もある。本市でも制定を考えるべきではありませんか。