定例市議会 2008-06-24

(掲示板より)
前回の議会にて 投稿者:みつしろ としお 投稿日:2008年 9月21日(日)11時38分13秒

傍聴に来ていただいた方には目の当たりにされたことなんですが、市民のほとんど方はご存知ないことだと思いますので、掲示板にてお伝えします。

私の一般質問中に他の議員の議席から許し難い暴言がありました。
もう『平成20年5月第1回大東市議会臨時会会議録・平成20年6月第2回大東市議会定例会会議録』という書籍にもなっていますし、会議の模様は文字だけですが、ネットでも公開されていますので、ご承知のみなさんもいらっしゃるかと思います。

◆ 大東市議会 会議録検索
http://www11.gijiroku.com/daito/index2.html
にて「光城だけ」と検索していただければ、すぐに見つかります。
以下は検索箇所の抜粋です。市の職員が議員を先生と呼ばないでという私の意見ですが、なにも誰彼なく呼び捨てにしてほしいなんて思っていません。
実際はこの暴言に伴って答弁中の副市長が反応して、影響されています。
民主主義というルールに則って会議が進められなければならないのに、強い者勝かのような暴言、暴力が罷り通れば、開かれた議会とは言えず、時代は進みません。


◎今井清 副市長  光城議員のかねてからの持論でありますけれども、議員を「先生」と呼ぶというのは、これは……
〔「光城だけの持論じゃない。おれらも言っとるで、先生って」と呼ぶ者あり〕
◎今井清 副市長  ああ、そうですか。いや、光城議員のかねてからの理論であります。
他の議員がどうこうということは申しておりませんけれども。光城議員がこれを、「先生」と呼ぶことが議員をやゆする、もしくはそしたらおもねるという、そういう感覚があるんじゃないかというふうな、そういう思いもお持ちかもしれませんけれども、職員にとってはそういう感じを持って接している職員はないと思います。・・・・


二か月以上も前の話で恐縮ですが、以下のような「質問と要望」を書いて判を突いて提出してますが、なんの音沙汰もありません。公式に質問しているのに返事がありません。果たして議会事務局長は手渡してくれたのでしょうか。同じ会派の議員が「読みました」といってましたので、たぶん手渡してくれたのでしょう。
上記には「光城だけの持論じゃない。おれらも言っとるで、先生って」と書かれています。
テープ起こしなのでより正確な事実でしょう。下記には「光城だけとちゃうで、我々もや」と表現されています。
やや異なりますが、「聞きまつがい」ということで悪しからずご了承ください。
また暴言であって野次ではないとのご指摘もありました。野次とは演説の間に「その通 りっ」とかいうものらしいのです。


質問と要望
大東市議会議長
内海 久子 様
2008年6月24日
大東市議会議員
光城 敏雄

本日年6月24日、大東市議会、午後3時から本会議場にて、私は一般質問をいたしました。
全7項目にわたり質問をし、その一番目は「議員の呼称、敬称」というテーマであり、市職員が議員を「光城先生」と呼ぶのは好ましくないのではないかという質問と行政に対しての意見でありました。
その場の再質問で副市長答弁の折、「以前からの光城議員の持論ですが・・」といいかけたら、その続きをまったく遮り、議席から「光城だけとちゃうで、我々もや」という下品な野次、暴言を吐く議員がいましたね。
以後、議員の議場での権利を行使する私の動揺は隠せません。このことについていくつか質問し、改善されることを要望します。
質問 一
議長は下品な野次、暴言を聞き、記憶していますか。
質問 二
この議席から下品な野次、暴言も明確に議事録に収録されるのでしょうか。
質問 三
議場での下品な野次、暴言もさることながら、そのときの中心テーマが「議員の呼称、敬称」についてです。一般質問をしている質問者に答えている答弁者に対して、質問者名を呼び捨てにして自分の主張をすることは、会議規則上でも許されますか。
質問 四
今後また同じような下品な野次、暴言は繰り返し、議場で起こりえるモノなのでしょうか。

以上
————————————————————————————–
==みつしろ==

6月の一般質問 投稿者:みつしろ としお 投稿日:2008年 7月22日(火)21時43分35秒
大東市議会議員・光城敏雄は2008年6月24日(火)定例市議会の一般質問にて次の7項目にわたり、行政に対し問い質しました。
問答の過程は現在いつもの「市議会ニュース」として原稿をまとめている最中です。

11番 光城 敏雄 議員 (一問一答方式)

1.議員の呼称、敬称、尊称について
副市長

職員が議員を呼ぶ呼び方について、決めごとはありますか。
職員が議員を呼ぶとき、「○○先生」と呼ぶ職員が多いです。
職員が議員を「○○先生」と呼ぶのは何故。呼ぶ際の何かルールはあるのか。
職員が議員を「○○先生」と呼ぶのはおかしいと考えるが、議員に対して「○○議員」と呼ぶように、変更することは考えていないのか。

2.庁内禁煙について、駅周辺の禁煙について
副市長、市長

大阪府庁では庁内と出先機関と5月31日の世界禁煙デーから全面禁煙となりました。また、吹田市では、清潔で美しいまちをつくり、住環境の向上に資するため、平成11年3月に「吹田市環境美化に関する条例」を制定し、ポイ捨ての防止や屋外広告物の適正化に努めています。
庁舎内「分煙」のためか、出入口で喫煙している。これは見苦しいく、また煙が庁舎内に入ってくるので意味がない。庁舎全体を禁煙にすることを考えていないのか。
吹田市では範囲を決めて屋外も全面禁煙にしており、現地での指導等を行い、成果が上がっているそうである。本市では何か規制の方法はないのか。
吹田市と同様にできないのか。

3.ゴミ収集について
市長

家庭ゴミを収集するのはどのような契約ですか。何社が行っていますか。
会社の数はなぜ決まりますか。
ゴミ収集委託業者との契約は、ずっと随意契約となっている。
何故随意契約が続いているのか。入札にかければ、もっと安くなるのではないのか。随意契約から入札に切り替えることは考えていないのか。

4.幹部登用について

副市長

 職員の役職はどうのように決めていますか。
年度替わりでないと役職を変えられませんか。
年度が替わり、幹部職員、役職も変わりましたが、退職していく職員のノウハウが生かされているか気になります。
本年3月31日付で一度に多くの部長が退職したが、業務に支障はないのか。
退職の半年前に第一線を退き、後任の部長を指導する立場にするというようなことはできないのか。

5 非常勤職員の退職慰労金と給与について
担当部長

違法な退職慰労金は廃止されましたか。補われた制度はなにですか。
正職員との差額はどれぐらいですか。
特別職の職員で非常勤のものの報酬および費用弁償に関する条例によれば、非常勤職員の報酬は、上限の35万円が規定されているのみである。
従前は、この規定のみで退職慰労金を支出してきたが、これをどのような仕組みに改めたのか。改めた後の報酬の支給状況はどのようになっているのか。
非常勤職員であっても、諸手当や退職金は支給する必要があると考えているが、要綱などではなく、職員と同じように条例で制定すべきではないのか。

6 職員の住居手当について
担当部長
  • 居住せず住居手当200万円不正受給/和歌山

和歌山県橋本市の30代の男性職員が、居住実態のない住宅に対し約7年間にわたり同市の住居手当計約220万円を不正に受給していたことが、21日に明らかになった。

  • 農水省職員が住居手当を不正受給、懲戒処分に

(読売新聞)[2008年03月17日(月)]
農林水産省は14日、15年余で約50万円の住居手当を不正に受け取ったとして、広島農政事務所統計・情報センター長を、減給4か月(10分の1)の懲戒処分とした。
公務員が不正に手当を受給していることがあります。大東市では職員の住居手当をどのように決めていますか。不正に受給しないためにはどうしていますか。
住居手当の受給はどのような仕組みで行われているのか。手当の額はどのように決められているのか。不正受給を防止するための仕組みはあるのか。
毎月の支給が正しいか否かのチェックはどのようにしているのか。

7 各事業での印刷枚数と廃棄チェック
担当部長

事業、行事などのお知らせチラシの枚数はどのように決めているか。
チラシはすべて配られているか。また、残ったらどのようにしているか。
印刷と廃棄の枚数をどの課が把握しているか。
行事案内のチラシや計画書、報告書などの冊子類の印刷は、無駄のないように計画的に印刷されているのか。不足するようでは困るが、余って廃棄するようなことがあっては無駄である。
印刷数、配布先等、印刷に関する基準あるいはガイドラインのようなものはあるのか。市の組織の中でどこかチェックを行う担当はあるのか。